進学や就労を見据えた指導・相談を行なっていきます。
必要な方には学校からの送迎も行なっております。
それぞれの特性に合わせた学び方を一緒に考える個別の学習指導です。苦手な部分を支援して、学校や家庭での勉強の仕方を最適にしていきます。
さまざまな体験活動を通して、いろんな経験や知識をつけます。アート、食育、レゴブロック、プログラミング、実験など、遊びを通してソーシャルスキルを伸ばします。
認知力を鍛えるトレーニングや遊びで、人の発達のベースとなる処理能力を育てます。
パソコン・タブレットを使って、脳科学に基づいた学習法で速読に必要な5つの力「全体把握力」「思考力」「理解力」「記憶力」「検索力」と、文章を正しく読み解くための「基礎的読解力」、考え抜く力を身につける「算数的思考力」を鍛えます。
施設のご案内、プログラムの説明などをさせて頂きます。
お子様の状況、ご家族が考える課題や目標などを教えて頂いております。
その上で支援計画書を作成し、利用日時などを決定します。
まずは、メール、問い合わせフォームにてお問合せください。
Mail:info@hitonone.com
お住まいの市町村在住で、受給者証をお持ちでない方は、お住まいの市町村で受給者証の申請・取得が必要です。詳しくは役所の担当窓口(障害福祉課など)へお問い合わせください。
受給者証をうけたうえで利用開始となります。また、受給者証がおりなかった場合も、実費により療育などの別プログラムを受けることができます。
利用料金は所得に応じて決まります。
例)世帯年収の合計が890万円までの場合、自己負担金の上限は月額4,600円です。
世帯年収 | ご負担金額 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万円まで | 月額 4,600円 |
約890万円以上 | 月額上限 37,200円 |
その他、教材費、おやつ代、イベント参加費として別途実費をいただいております。
得意不得意に合わせた学習の方法を見つけていく個別学習のほか、体操、アート、プログラミング、音楽など、幅広い教養や思考力、コミュニケーションスキルを身に付ける選択制のアクティビティです。
個別学習+アクティビティで週2回以上通っていただくことをお勧めしています。
※受給者証をもつお子様向けのコース
平日:14時半〜17時半
学休日(土曜):10時〜16時半
※必要な方には送迎を行なっております。
※新1年生の春や早帰りの日などは早い時間からお預かり可能です。
※不登校の方などで日中の預かりが必要な場合も対応します。
※受給証がないお子様も選択できるプログラムです。
デイサービス・学童保育をご利用の会員様は
月額2000円(1コマ20分〜40分/月3〜4回)
※個別学習支援の時間でトレーニングします。
長期休暇:9時半~16時
※上記の時間外でもお預かり朝・夕方延長お預かりが可能です。
学校のある平日にはできないさまざまな体験講座を行います。カリキュラムは別途ご案内します。