MENU

ヒトノネ保護者会 開催報告 | ブログ | ヒトノネ 育ち合う社会を
デザインする

ページトップへ
ブログ blog

ヒトノネ保護者会 開催報告

3月15日(土)、ヒトノネ保護者会(学習に困り感のある子のための進路学習会)を開催しました。

前半は、「放課後等デイサービスみちな」の卒業生保護者をお招きし、「学習・進路」をテーマにトークセッションを実施。後半は、参加者同士の意見交換を深める座談会を行いました。

午前の部は5名、午後の部は10名の方にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

先輩保護者のお話

トークセッションでは、進路選択や学習の悩みに加えて、親自身の心の持ちようについても話が広がりました。

💬「進学も就職もしない」と言っていた子が数学大好き高校生になるまで
💬学校からの進路提案に納得がいかないーーその後の行動や考えたこと
💬子どもの好きなことが、将来の支えになるかもしれないということ

それぞれのご経験をたっぷりと語っていただき、進路選択に向き合う親の想いや、大切にしている価値観が伝わる時間となりました。

今回のトークセッションにご登壇いただいた保護者の方に、より詳しくお話を伺ったインタビュー記事を公開しました。進路選択や子どもの成長に悩んでいる方にとって、参考になる言葉がたくさん詰まっています。

 インタビュー記事はこちら

参加した保護者の皆さまの声

💬 心の支えになるものを大切にするという話が印象的だった
💬 親が「まっいいか〜」と気持ちにゆとりを持つことで、子どもの気持ちを受け止め、より良い方向へ進める
💬 今は先が見通せず、中学校生活への不安が大きいけれど、本人の成長を信じて見守ることも大事なのかなと思う
💬 子どもの成長にあわせて心配事は増えるけれど、親の気持ちや考えが定まっていれば大丈夫だと感じた

それぞれの学習や進路について考えるきっかけにしていただけたようです。

次回の開催について

来年度も3月に「学習・進路勉強会」を行う予定です。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。