MENU

第1回ヒトノネカフェ開催報告 | ブログ | ヒトノネ 育ち合う社会を
デザインする

ページトップへ
ブログ blog

第1回ヒトノネカフェ開催報告

第1回 ヒトノネカフェを開催しました

11月15日(土)、第1回ヒトノネカフェを無事開催しました。

ありがたいことに満席でのスタート。
和気藹々とした、とてもあたたかい雰囲気でした。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

〈第1部〉スピーカートーク「ウチの場合」

今回登壇してくれたのは、よいちゃんOさん のお二人。

お子さんの困り感に向き合う日々、進路の選択に揺れた時期のこと、家族でどんな話し合いをしてきたのか…。

どのお話にもリアルさと熱量があり、参加者の皆さんが深く頷きながら聞かれていました。

お二人から語られた内容の一部をご紹介します。

  • 清流特別支援学校を受験するまでの葛藤と決断

  • 清流での学園生活、卒業後の就職のリアル

  • 中学生以降の居場所と、精神状態が不安定になった時期のこと

  • 県外私立高校受験を選ぶまでの道のり

  • 通信制高校入学後のリアル

  • 兄弟それぞれの性格と、進路の考え方の違い

  • 不登校気味の受験生との日々の向き合い方

それぞれの「ウチの場合」が、誰かの「明日どうするか」につながる、そんな時間でした。

〈第2部〉しゃべり場(お茶会)

後半は、お茶やおやつを片手にリラックスモードでおしゃべりを。

ご寄付いただいたおやつをいただきながら、自然と笑い声が広がる場になりました。

話したい人は話し、聞いていたい人はゆったり聞きながら過ごす。

“安心して過ごせる場所”の空気が自然とできていきました。

 

参加者の声

アンケートでは、次のような感想をいただきました。

  • 知らなかった情報をいろいろ知れてありがたかった

  • 学校選びも、もっと幅広く考えていいと気づいた

  • 困り感を話して共感してもらえて嬉しかった

  • 自分の気持ちを話すことで、これまでの整理がついた

  • 年齢の大きいお子さんがいる方の話が特に参考になった

会の最中には

「こういう場をずっと探していました」

「保護者同士の話が一番のリフレッシュ」

という言葉も聞かれました。

これから参加者の皆さんと共に、この場やつながりを育てていきたいと思っています。

 

今後の予定

今後の開催予定、お申し込み方法などはこちらからご確認ください。
皆さまとまたお会いできることを楽しみにしています。

https://hitonone.com/news/event/p7324/