2025.06.24
「行くつもりだったけど行けなかった」——その一歩の先にあるもの
体験に来る予定だった中学3年生の子が、来られなくなりました。
今、彼女は学校に通っていない状態です。
これまで通っていた別の個別指導塾には、行き続けていて、…
2025.06.19
「5年ぶりのテスト」を終えて
昨日来てくれた中学1年生の塾生。
中間テストが返ってきたので、一緒にテスト直しをしました。
実はこの生徒、「テスト」というものを受けたのは5年ぶり。
小学…
2025.06.06
クリエイターズ・クラブ 5月の活動報告
4月終わりからゴールデンウィークが跨って、新学期から頑張ってきた疲れが出やすい季節。5月病とまではいかなくても、4月のやる気が失速したり、少し休憩する期間に入っ…
2025.05.29
「少人数指導」始めます
「少人数指導」を始める理由
Imaru個別指導塾では、この6月から新しく「少人数指導」プランをスタートします。
このプランは、マンツーマン指導とは違い、最大…
2025.05.15
子どもの“サポート”って、どこまですればいいの?
思ったように動いてくれない家族に…
塾生のお母さんがぽろっとこんなことを話してくれました。
「お父さんが、持ち物の準備や学習のフォローを思ったようにして…
2025.05.15
受験への不安と向き合うーオンライン面談から見えた保護者のリアルー
学校・家庭・塾がつながる面談
先日、Imaru個別指導塾の塾生のお母さんとオンラインで面談を行いました。
学校の三者懇談で、本人に合わせた課題の配慮(「漢字…
2025.05.08
「もう全部できない!」ってならなければ大丈夫。草潤中に進学したご家庭からの相談
4月。新しい環境、新しいスタート。
けれど、思い描いていた通りにはいかないこともある。
「それでも大丈夫」と思えるかどうかが、次の一歩を決めていくのかもしれ…
2025.05.01
クリエイターズ・クラブ 4月の活動報告
新年度が始まって、進学・進級をして、生活環境がガラッと変わった子もいますが、様子を見ている限りでは「割とどうにかなっている」子が多いような感じがしています。
…
2025.04.24
進級・進学後の“今”こそ、学校と話すチャンス
進級・進学して、ようやく新しい環境に慣れてきたこの時期。
懇談の機会がある学校も多く、「うちの子、この課題のやり方でいいのかな?」「もっと合う方法があるかも」…
代表篠田のnoteをお届けします
こんにちは。ヒトノネの篠田です。
今年2025年はnoteで記事を書いていくことに決めたので
日々、ヒトノネで起こっている出来事や私の想いなどを綴っていきま…
2025.04.10
🌸新学期が始まりました🌸
新学期が始まり、塾生たちも入学・進級を迎え、新しい環境でそれぞれ頑張っている様子が伝わってきます。
毎週月曜日に行っている講師ミーティングでは、
「小学…