2025.05.15 Imaru個別指導塾スタッフコラム 子どもの“サポート”って、どこまですればいいの? 思ったように動いてくれない家族に… 塾生のお母さんがぽろっとこんなことを話してくれました。 「お父さんが、持ち物の準備や学習のフォローを思ったようにして…
2025.05.15 Imaru個別指導塾スタッフコラム 受験への不安と向き合うーオンライン面談から見えた保護者のリアルー 学校・家庭・塾がつながる面談 先日、Imaru個別指導塾の塾生のお母さんとオンラインで面談を行いました。 学校の三者懇談で、本人に合わせた課題の配慮(「漢字…
2025.05.08 Imaru個別指導塾放課後等デイサービススタッフコラム 「もう全部できない!」ってならなければ大丈夫。草潤中に進学したご家庭からの相談 4月。新しい環境、新しいスタート。 けれど、思い描いていた通りにはいかないこともある。 「それでも大丈夫」と思えるかどうかが、次の一歩を決めていくのかもしれ…
2025.04.24 Imaru個別指導塾スタッフコラム 進級・進学後の“今”こそ、学校と話すチャンス 進級・進学して、ようやく新しい環境に慣れてきたこの時期。 懇談の機会がある学校も多く、「うちの子、この課題のやり方でいいのかな?」「もっと合う方法があるかも」…
2025.04.12 クリエイターズ・クラブImaru個別指導塾放課後等デイサービス探究型学童保育スタッフコラム 代表篠田のnoteをお届けします こんにちは。ヒトノネの篠田です。 今年2025年はnoteで記事を書いていくことに決めたので 日々、ヒトノネで起こっている出来事や私の想いなどを綴っていきま…
2025.04.10 Imaru個別指導塾スタッフコラム 🌸新学期が始まりました🌸 新学期が始まり、塾生たちも入学・進級を迎え、新しい環境でそれぞれ頑張っている様子が伝わってきます。 毎週月曜日に行っている講師ミーティングでは、 「小学…
2025.04.03 Imaru個別指導塾放課後等デイサービススタッフコラム 指を使って九九を覚えよう! 記憶することが難しい子にとって、学習上大きなハードルになるのが九九。 覚えないことには先に進めません。 そして、九九を覚えるのが苦手な子どもにとって、数字だ…
2025.03.26 Imaru個別指導塾放課後等デイサービススタッフコラム 合格おめでとうランチ 高校合格を果たした彼と、お祝いのランチへ行ってきました。 美味しいご飯を囲みながら、これまでの頑張りを振り返り、そして春からの新しい生活について話しました。 …
2025.03.25 Imaru個別指導塾放課後等デイサービススタッフコラム 卒業式の思い出とその後の歩み 今日は岐阜県内の多くの公立小学校で卒業式が行われました。 塾生の中にも、特別な卒業式を迎えた子がいます。 不登校から少しずつ歩み寄って その子は、長い間不…
2025.03.19 Imaru個別指導塾放課後等デイサービスお客様の声 進路選択は“好き”が支えに──清流特別支援学校1年生の母が語る、息子の進学とこれ… こんにちは。今回は、清流特別支援学校高等部1年生の息子さんを持つお母さんにお話を伺いました。 小学生の頃から学習面の不安を感じながらも、進路を考える中で「好き…
2025.03.19 クリエイターズ・クラブImaru個別指導塾放課後等デイサービスお客様の声 進路選択は“経験”と“対話”──名古屋たちばな高校1年生の母が語る、息子の成長と… こんにちは。 今回は、愛知県の私立高校(名古屋たちばな高校)に通う高校1年生の息子さんと、清流特別支援学校を卒業後、社会人になったお兄さんを持つお母さんにお話…
2025.03.19 Imaru個別指導塾放課後等デイサービススタッフコラムお客様の声 興味のあることをとことん─富田高校1年生の母が語る、息子の成長と進路選択 こんにちは。 今回は、岐阜県の私立高校(富田高校)に通う高校1年生のお母さんにお話を伺いました。 小さい頃から「好きなことはとことん、興味がないことは一切や…